暮らしの中に静かに溜まっていくものたち

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

昨日は二十四節気の雨水、暦通り東京では雨が大地を潤す日になりましたね。

そんな昨日は一日家にながら打ち合わせデー。
そして合間に年明けに依頼していた不用品の出張買取があり、
我が家の不用品を買い取ってもらいました。

仙台から東京に来てもう6年、日々それなりにキレイに暮らしてはいるものの
いつの間にか澱のように静かに溜まっていくものたちがあります。
そして、いざ処分しようと思うと面倒なものが多い…。

そんなわけでまとめて買い取ってくれるリサイクルショップにしようと思い、
今回は初めてEco Ring(エコリング)さんにお願いすることに。

若くて感じのいい担当者の方が買い取りに来てくれ
玄関先ですべてのものを鑑定して、見積してくれました。

査定金額を聞いて、買取を取りやめることもでき、初回の買い取りでブランド品などは
クーリングオフの対象にもなるので安心です。
とにかく説明が丁寧で、買取品のリスト作成もあり、買取品内容についても電話口で
承諾確認まであり、不正などが無いようになっています。

個人的な感想では、ブランド品や貴金属の買い取りに強いという印象です。
使わなくったバックやスカーフ、時計にはそれなりの金額で買い取っていただけましたよ。

もう十分使ったと思うもの、持っていても使わないものはこんな手放し方もありです。

お客様にご提案することも考えて、自分も利用して試してみることが多いです。
実は他にも試してみていることがあります。
これについて次回ご紹介しますね!

Dsc_2882

写真は我が家の小さなお雛様。
両掌にのるほどのコンパクトなサイズです。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座 
NEW!


2019年3月12日(火)・19日(火) 全2回
2019年4月24日(水) 全1回

定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2019年3月31日(日)10:00~12:30 減災整理セミナー
14:00~16:30 食材備蓄管理セミナー
札幌にて開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

洗濯用のハンガー収納 我が家の場合

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

先日のお休みに久しぶりに夫と二人で出かけました。
忘れ物防止のラベルの効果もあり、スマホはもってました(笑)

今回は夫の服を買いに行くことと家の中に生活用品買い替えが目的でした。


「何か欲しいものない?」と聞くと

「あ、あれを買い替えたいな。」と夫。


買い替えたものはこちら

4100048_1

KEYUCAのToini タウンバスケット

随分と昔に、もう15年くらい前?!Francfrancで同じようなものを購入して
洗濯ハンガーを収納していました。

さすがに長く使っているので、メッシュ部分が一部切れてよれよれになっていて
一時期、買い替えようと探したけれど同じようなものがなくてそのまま使っていたのが
気になったようです。

洗濯用のハンガーは洗濯機の近くに収納したり、洗面台の下に収納している方も
多いようですが、我が家は洗面所近くの廊下収納にこのカゴに入れて収納しています。

Dsc_2840

洗濯ばさみや、使用中で写っていませんが、小さめの角ピンチや
靴下干しのピンチも一緒にいれてこれひとつあれば干せるようになっています。

お天気がいい日はリビングで干す準備して、ベランダに干します。
日焼けしたくないので、室内で干す準備します(笑)

雨の日は浴室乾燥機を使っていたので浴室で干していました。
今は浴室乾燥機でなくドラム式洗濯機で乾燥してしまいます。

干す場所がお天気によって違ったり、
干す準備をする場所に収納場所が取れなかったりする場合は
ハンガーは持ち運びしやすい方が便利がいいので、ずっとこのスタイルです。

面倒でない家事のスタイルも人それぞれだと思います。
私はソファーに座ってテレビを観ながら洗濯物を干す準備をするのがお気に入り。
かなりズボラなスタイルです。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2019年3月31日(日)10:00~12:30 減災整理セミナー
14:00~16:30 食材備蓄管理セミナー
札幌にて開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

このところスマホを忘れて出かけることが度々あり…
私ではなく夫のことです。

玄関を出る前に気づいてほしいので
忘れ物対策にラベルを作ってみました。

Dsc_2830_2

わかりますか?

必ず鍵を開けて出ていくので、その上にラベルを貼ってみました。

Dsc_2831

ここにちゃんと目線が行くかは本人に確認しないとわかりませんが、
おそらく見るだろうと思ってのこの位置。

そして、しつこいけれどもう一ヵ所。

Dsc_2832

こちらは夫が希望した場所で、
毎日使う自転車の鍵置き場になっている引き出しにも設置。

でもね雨の日は自転車使わないから、
ここを開けない可能性もあるのでドアにも貼っています。
用心深く二段階の仕組み。


ラベルの枠は宮成製作所さんで作っていただいている
ファミ片のオリジナルカラー(ネイビー)のラベルプレートを使用。

100均のトレーのクラフト紙のふちにラベルプレートがジャストサイズで載ったので
プレートが前後にスライドするようになっています。

ラベルは玄関ドアもラベルプレートもbrotherさんのスマホから使えるラベルライター

P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ)で作成。
ドアに貼ったサテンゴールのテープ、思った以上に上品です。


このラベルの効果が出るか、しばらく検証してみます。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2019年3月31日(日)10:00~12:30 減災整理セミナー
14:00~16:30 食材備蓄管理セミナー
札幌にて開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

お手上げ状態なら、潔く替えてみる

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

年末にお掃除しながら、老化もとい劣化を感じた我が家のコンロ。
なにせマンションが建った時からそのままなのでもう18年ものですよ。

まめにお掃除はしていても、コーティングが剥げてしまったり
錆がでていたりして、見た目もいまいちになっていました。

Dsc_2791

特に“五徳”
手前の2つのコンロのところは焼けて白くなってしまっています。

魚焼きグリルの網もさびてしまい、お掃除のたびにプチストレス。

こんな状況なら、もう全部取り換えるか?とも思ったんですが
まだまだ問題なく使えるし、全取替となると費用も掛かるわけで…

諦め半分、品番から検索してみると
なんと取替用のパーツが販売されているではないですか!

18年も経っているのにまだあったなんて。ちょっと感動します。
リンナイさんの公式交換部品販売サイトから注文したら1日~2日で届きましたよ。

Beforのこの状態から

Dsc_2795

ピカピカのAfter

Dsc_2796



キレイになったので、まだまだ使えそうです。

Dsc_2797

Dsc_2792

グリルの焼網もピカピカですよ♪
キレイになると気持ちがいいし、このキレイさを維持しようって気持ちになりますね。

落とせる汚れと落とせない汚れ、
さらにもうあきらめた方がいいものが見極められるのは
クリンネスト2級講座のおかげです。

2月15日(金)は東京で
3月30日(土)は札幌でクリンネスト2級講座の講師担当します。

詳細・お申込みはこちらからどうぞ→講座開催スケジュール


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

TVボードの収納には何を入れている?

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

子ども達がよく使う場所なのに、整理をしばらくしていない場所がありました。
TVボードの引き出し収納は多くのご家庭でもDVDやゲーム関連など収納されていると
思います。

ここはくつろぐ場所であるがゆえ、子どもにとっては本当に使いやすい場所です。

今のTVボードと形は違ってますが、過去に使っていたTV台の引き出しには
子どもが小さな時にはおむつ替えセットが入っていました。
そのこと自体がもう懐かしい思い出(笑)

そして今の家に引っ越してきてもう7年目。
にもかかわらずTVボードの引き出しの見直しをしないまま
当時は小学校2年と4年生だった子ども達も中学2年生と高校1年生になり
さすがに使っていないものも多いだろうということで、引き出しなどの整理をしました。

Dsc_2777

UNOなどのカードゲームやかるた、デジタルカメラの充電器やビデオカメラのケーブル類
子ども達が小さい時に観ていた新幹線やヒーローものDVD、身体のケアグッズなど
ここで使うものばかり集まっています。

長男が「全部出す!」と言って整理をはじめました。
(こういう時に整理のきほんや手順を理解しているんだと改めて感じます)

結果はこの通り。

Dsc_278001

この引き出しの右側の収納の中身も出して整理して、
そこには身体のケアグッズなどを入れています。

「使う場所に使うものを、使いやすく収納する。」というシンプルな収納の極意。

TV台の下に使ってないものばかリ入っているのはもったいないですよ。
リビング周りで使うもの、散らかりがちなものの定位置におすすめの場所です。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

在宅ワークの強い味方~仕事環境を整える~

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今年になって、どこでも持っていけるように軽量のモバイルノートパソコンに買い替えました。
持ち運びには便利にはなったんですが、
何せ画面が13.3インチと小さいのでデスクワークでがっつりと作業というときには
老眼が進んだ目にはツライ…。
いくつも書類を表示できる広さもないし、作業効率も悪い。

そこで追加で購入したのが21.5インチのモニターとワイヤレスキーボードとマウス。

Dsc_240701


モニターが大きいからA4サイズの書類を2枚並べて見れるほど。
本当に見やすくて感動。

キーボードはテンキーがついているからこれも便利。

もともと仕事場でノートPCとモニター使って
デュアルモニター(2つの画面)で作業している夫の意見で
導入したので設定もお任せ。

モニターを「拡張モード」に設定しているので
ノートPCの画面も同じ画面として使えるから、ノートPCの画面に元原稿、
モニターの画面に今の原稿を表示して作業出来るので編集作業もしやすいです。

もう元の環境には戻れない…ほど。

在宅勤務やフリーランスで仕事をする人は
自宅の仕事環境整える効果は大きいと思います。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

面倒くさがりでも、ベランダに蛇口がなくても出来る窓掃除

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

blogの更新もひさしぶりになってしまいまいました。
旅の記録もままならないままですが、先に夏季休暇中のお掃除について。

仙台の家事支援・代行サービスの家事conの店長であり
クリンネスト2級認定講師でもある私ですが、掃除はそんなに好きではありません。

でも、汚いのは嫌いなのでお掃除はします。
そして短時間で仕上がりの良い仕事をします(笑)

日々、忙しくしているので出来るだけお掃除は効率的にやりたい私。

昨日は少し暑さも和らぎ、夕方の涼しくなったころから
思い立って網戸と窓の掃除を始めました。

使った道具はドライモップ、スクイージー、車の洗車用品。

洗車用具はもともと東北に住んでいた時に車の雪かきに使ってたもの。
伸縮式で高いところも届きます。

Dsc_2247

我が家のLDKの窓はハイサッシで天井までの高さがあり、脚立がないと届かない。
上って降りての作業だけで億劫になってしまっていた窓掃除がこの道具ひとつで
一気に手軽なものになりました。

まずは網戸はクイックルワイパーで埃取り。
最初から水で濡らすと、汚れを広げるだけなので、乾いた汚れはそのまま取り除きます。

フィルター代わりにもなってしまう網戸の汚れはほんとうにひどい…
シートが真っ黒になり見せられないほどです。

窓を閉めてから拭かないと、室内に埃が行くので注意。
室内側から拭くときは、玄関に近い所の窓を開けて、拭く側の窓を風下にして
外に埃が出るようにして作業します。

Dsc_2244

網戸がきれいになったら

外側の窓を、洗車道具のスポンジを洗剤を入れた水で浸して
窓全体をぬらし、スクイージーで水を切っていけばOK!

二重サッシの窓になってるので9枚の窓(室外側のみ)、
2枚の網戸掃除にかかった時間は1時間半程度。

窓がピカピカだと気分がいいです。
お掃除を面倒にしない、手軽に始める、ハードルを下げるには
使いやすい道具の力を借りることも大事ですね!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年9月20日(木)10:00~17:30 全1回 
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

梅雨前に「漬けるだけお掃除」

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

先日のクリンネスト2級講座で自分のお掃除スイッチが入って、
昨日は仕事しながらお掃除をしてました。

この「ながらお掃除」の方法は簡単です。

洗剤につけ置きするだけですから(笑)
今回はコストコで購入したオキシクリーンを使って
キッチンのシンクまるごと使って、つけ置きしました。

シンクの排水口に蓋をセットし
給湯温度を60度にして、熱いお湯をシンクにためながら
オキシクリーンを入れてよく溶かします。

曇りが気になるワイングラス、ガスコンロの五徳、水切りカゴを全部入れて、
シンクそのものも一気に綺麗にする作戦♪

最小の手間で最大の効果を狙いたい私にピッタリの方法(笑)

Dsc_1870

夜にやれば一晩漬けられるんですけど
今回は4時間程度のつけ置き。


結果…
ワイングラスは食器洗い洗剤で再度洗っただけで、この通り!

Dsc_1874


シンクは、オキシクリーンだけでワントーン明るくなりましたが
もうひと磨きしたくて、クレンザー使って軽く仕上げました。

Dsc_186901

Dsc_187501

今週末には排水管清掃が入るのでちょうどよいタイミングでお掃除出来て満足♪

時間がないなら無いなりにやり方を工夫することはできる。
(この出来ないなら出来る方法考えて、実践することが好き)

気になりながら出来てなかったことや
やりたいけれど時間がなくて出来ない事を今できる範囲で
思い切ってやると満足度も高いですね。

認知と行動が一致するってしあわせです♪

札幌でも好評だった、クリンネスト2級講座は次は7月に仙台で行う予定です。
日程決まりましたらお知らせしますね。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年6月  7日(木)10:00~17:30 全1回 募集中
2018年7月12日(木)10:00~17:30 全1回 5/14~募集開始
2018年8月10日(金)10:00~17:30 全1回 6/12~募集開始
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

札幌での講座で、自分もスイッチON!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

ご報告が遅くなりましたが
今週は月曜日に札幌でクリンネスト2級講座開催いたしました。
なんと今回は満席!18名の皆さまにご受講いただけました!!

「とても楽しく面白かったです!」

「今まで自己流でやってきましたが、プロのお掃除の考え方、仕組みを

知ることが出来たので、これから日々の掃除を楽しんでできると思います。」

「お掃除苦手で、そのせいか効率が悪かったので理論がわかってよかった。

お掃除の年間計画はテンションが上がって、帰ったら家族と共有し

コミュニケーションの場にできそうだと思いました。」

「日々の暮らしや整理収納アドバイザーとしての仕事にもヒントを

得ることが出来た時間でした!りがとうございました。」

「はやく掃除したくてワクワクしています!」

他にもたくさんのうれしいご感想をいただけました。
お掃除の講座は、掃除が苦手で参加される方も多い中
「楽しい、面白い」ってご感想をいただけるのは講師冥利につきます。

それは、受講していただいた皆さんにとって
お掃除がワクワクすること、やってみたいことにつながっていると感じられるから♪

最後は皆さんいい笑顔!

Dsc_185701

(写真の掲載許可いただきありがとうございます)

今回、本当に皆さんの温かい雰囲気に感激。
北海道各地からご参加いただきありがとうございました!

ちなみに講座の前日は写真の場所へ。

Img_20180517_164951

お詣りした北海道神宮、開拓神社でのおみくじ♪
おうちをキレイにするのは開運への近道ですよね。

この講座をやると私もお掃除のスイッチが入ってしまうのです(笑)

今日は掃除機掛けして、グラス磨き、
キッチンのシンク、ガスコンロの五徳をきれいにしましたよ。

どんな方法でキレイにしたかはまた次回ご紹介します。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年6月  7日(木)10:00~17:30 全1回 募集中
2018年7月12日(木)10:00~17:30 全1回 5/14~募集開始
2018年8月10日(金)10:00~17:30 全1回 6/12~募集開始
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

車を手放して、カーシェアリング生活

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

昨年、我が家での大きな整理行動のひとつが車を手放したこと。

仙台ではほぼ毎日、車を使っていましたが
東京に住みだして電車移動が多く、子どもも成長したことで一緒に出掛ける機会も減り
車に乗るのは月に1~2回になっていたこともあり、車いらないかも?と1年くらい前から
思ってたんですよね。

これから子どもにもお金もかかってくる時期というのもあり
今の使用頻度で車を維持していく経費を考えると無駄が多いということで
車検のタイミングで車を手放してしまいました。

それからはカーシェアリングでTimes Car PLUSを夫婦で利用しています。
ガソリン代込みで15分206円~使えるのも、スマホで簡単に予約できるのも手軽で便利。
家族プランで月額1030円(なんだけど、毎月1030円の無料利用分がついてくる)

月1回3時間の利用で2500円弱と考えたら
ひと月の駐車場代10,000円だったから4回借りても、カーシェアリングの方がお得です。

今まで車借りても、いつも夫が予約、運転、返却してくれていたので
実は先日まで自分では何もしたことなかったんですが…

子どもがひどい捻挫をして病院通いとなり、さらにその日は歯科予約まであり
移動時間を考えると、車しかない!ってことで
初めて自分で予約、運転、返却までやることに。

登録した時からスマホにアプリも入れていたので、予約は簡単。
だけど、使い始めと返却が不安でしょうがなかったんですが
利用も返却もカードを所定の場所にかざすだけと、とってもシンプル!

Dsc_1595


何事も習うよりも慣れろってことですね。
やってみないと覚えない(苦笑)

ということで、車は手放したけれどカーシェアリングで不自由なく生活できてます。
久しぶりに運転してけど、運転の腕は問題なし。
春になったらドライブしたくなりました♪

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

より以前の記事一覧