時代も変わるから、変えてみようと思うこと、そして変えないこと

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今日で「平成」の時代も終わりですね。
明日から「令和」の時代になることもあり、気になりつつ放置していた問題解消のため
あることを変えることに決めました。

そんな大げさなことではないんですけど、
今まで使ってきたココログから、他のところにブログをお引越しすることを決めました。

思い立った時に更新しづらいこと、システムが新しく変わっていまいち慣れないこと
スマホのアプリが使いにくいことなど

「このこと書きたい!」と思った時に、書けず
そうするうちにネタが古くなるという状況で、自分でもやもやすることが多くて…
時代が変わるのを機に変えようという気持ちになれました。

慣れていること、長く続けていることを変えるのは
ちょっと億劫で、ついこのままでもいいか?と思いがちです。

でも変えてみることで気づくこと、見えることもあるはず。

嫌だと思えば、また戻ればいいだけですから。
他のことでも、つい0か100か?白か黒か?と考えがちですが
「とりあえず」「一時的に」「いったん」「お試しで」
くらいの気持ちで今よりより良くするために変えてみるという考え方もできますよね。

使うものは変えるけれど、伝えたいことはきっとこれからも変わらないはず。
先日会った友人からも新たなカテゴリーのリクエストもいただいたので(笑)
ブログのカテゴリーも見直しつつ、また発信していきます!

新しいブログも設定したらお知らせしますね。
「令和」の時代もどうぞよろしくお願いします。

Dsc_319801   

今日は神田明神へ初参拝。
平成最後の日、ご朱印もいただいてきました。

Dsc_3202

 

体の不調とお片づけ

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今日は日本橋にて整理収納アドバイザー2級を開催しています。

この1ヶ月ほど、喉に何か詰まったような違和感があり何だろうと気になっていました。
実際は何も引っ掛かってないのに 喉に何か引っ掛かっているような感じ、
痛みとかないのでそのままにしていたんだけれど…。

たまたま「あ、これかも?!」と思う記事を見つけました。
「咽喉頭異常感症」
https://croissant-online.jp/health/56200/

40代後半、50才も近くなり色々と今までと違うことが多く
自分の体の変化に戸惑うことも多いお年頃。

こんな不調の時はモノの整理がしたくなります。
だけど、気持ちはあるのに腰が重いというか、行動までに時間がかかるように
なったのも最近の変化かもしれません。

今日は日本橋で整理収納アドバイザー2級認定講座を開催中。
最近はなぜか男性のお申し込みが増えています!

10月もすでにお申込み入り始めていますので
片づけを体系的に学びたい方、やる気スイッチ入れたい方お待ちしております。

私も自分にスイッチ入れて週末、少し片づけたいと思います(苦笑)

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

音楽のある生活 Spotify使い始めました

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

車を手放してからというもの、ラジオも聞かなくなってしまい
音楽のある生活から遠ざかっていました。

まぁ、それでも好きな曲はスマホに入れて移動中に聞いたりってことはあったんですけど
データをダウンロードするのも、管理するのも手間を感じてしまう私。

でも音楽は気軽に楽しみたい!

最近はスポーツクラブにも通っているので、ランニングマシーン使いながら
音楽聞きたいなぁと思うこともあり、何かいいサービスないかな?と思っていたところ

たまたまSpotifyを試してみたら、いい感じなのです♪
ワークアウト用の曲から仕事中に聞きたい曲、そして映画のサントラまで
今の気分でプレイリストが選べるのがいい。

Screenshot_20180329192108



月額の利用料も980円
ファミリープランなら家族6人まで月額1480円で使えてしまう。

Spotifyは制限はあるものの無料で聴けるのがいいです。
私はしばらくこの無料プランで試してみました。

他にも定額制の音楽配信サービスは
Apple MusicやGoogle Play Musicなんかもありますよね。
iOSだけを使っていたらApple Musicもよさそうです。


「もの」を所有することをやめても、手に入れられる「こと」があるってことを実感。
音楽があるだけでなんだかご機嫌な毎日なのです。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

ハードルを低くしてくれるのは何?

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

とうとう始めました!運動を!

必要性を感じながらも、今まで出来なかったことですが、
子どもたちが小さかった頃に比べたら夜も自分の時間が持てるようになり
何よりも自分自身が、この先を考えたら今のままではマズイと思ってのこと。


で、今週からスポーツクラブへ通っています。
とは言っても、まだ2回しか行けてないけど…毎日、何かトレーニングは続けています。

スポーツクラブは子どもの習い事で通ってたことはあっても自分が通うのは初めて…ん?
あ、大学生の時に短期でスポーツクラブのスイミング通ったことありました。
運動は妊娠中にマタニティビクス、産前産後にヨガ、友人に誘われて通ったジャザサイズくらい。一時期、加圧トレーニングやったね。

もともと運動習慣がある人は、自分ひとりでウォーキングやランニングなど
抵抗なく始められると思うのですが、何せ、もう何年も運動をしてないので
はじめの一歩のハードルがとてつもなく高いのです。

で、その一歩のハードルが少しでも低くなるのは何かな?と考えて出てきた条件が

・身体の状況に合わせて色々と選べること
(ヨガもできて、トレーニングもできて、プールもOKっていう方が合っている)
・天候にも左右されないこと
・運動以外の目的でも行けること(お風呂ある)

ってことで、スポーツクラブを選択。
今はオプションが無料で水素水を飲めるのもポイント高いです(笑)

Dsc_1486


他にも自分のコンディションをチェックできて、それに合わせてメニューを選べます。
さらに専用アプリからおすすめのトレーニング動画、食事のアドバイスまであるので、まるで専属トレーナーが付いているようで心強い。

片づけと同じで、無理しすぎないというのもポイントのよう。
昨日は1時間弱の運動でしたが、あまりにハードで(体力と持久力がなさすぎ・・・)
その後、動けないほどでした。
おかげでいい具合に筋肉痛ですよ。


「1分出来る、と自分で思ったら、その半分の時間でいい。」

「30秒を3回に分けて、10秒×3回でもいい。とにかく続けること」

とトレーナーさんからのアドバイス。


片づけも運動も最初からハードルを高くしすぎない。頑張り過ぎない。
でも少しでもいいから毎日続ける。
時間がないから出来ないっていうのも、言い訳だったと痛感。
意識すれば、ながら運動だってできちゃいます。

筋肉痛も効いてると思うとうれしいし、
上手く出来なかったことが続けることで少しでも上達したらうれしい。
身体は嘘つかないから、やったことが表れる。

今までのだらけた身体に喝入れて、体力と筋力付けたいと思います。

さぁ、片づけ、整理収納上手になりたい人は
2/7の整理収納アドバイザー2級認定講座へどうぞ!
今回、運動を始めて、またネタが増えました♪

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座 
2~4月の日程決まりました!

2018年2月7日(水) 全1回 残4席
2018年3月13日(火) 全1回
2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 日程決まりました!
2018年2月24日(土) 13:30~16:30 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

ファミリーヒストリーのような三連休

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

この三連休は親孝行らしいことができたような気がします。
福岡の両親が法事のため上京、
その後の親族たちとの箱根旅行から引き続き、東京へ滞在していたのです。

今のマンションは両親を泊められる余裕もないので、近くのホテルに滞在してもらいつつ
日中は一緒に行動をしていました。

初日は寅さん好きの父のリクエストで柴又へ。

Dsc_112201

帝釈天へお参りし、夫婦で仲良くおみくじ引いてましたよ。
寅さん記念館で寅さんとのツーショット写真も撮って満足した様子。

Dsc_112001_2

小腹を満たしに、参道のとらやさんで草だんごを食べたら
東京駅の駅舎が見たいというので、
丸ビルの7Fテラスで夕方の心地よい風を感じながらビール片手に駅舎をみて東京満喫。

翌日も父の希望で自由が丘にある母校の大学キャンパスを49年ぶりに見に行くことに。
さすがに駅周辺は父が通っていたころとは大きく変わっていて、右も左もわからず
私は電車乗り換え案内から、駅から大学までのナビ役。
とは言っても私もGoogleにナビお世話になりぱなしでしたけど(笑)

父が働きながら夜間に通った大学。
新しい校舎の前で記念写真を撮るおじさんに
現役の学生さんが(彼らからするとおじいさんの年代か?!)礼儀正しく挨拶をしてくれていました。
そのあと父から話しかけて、一言二言会話してたけど、卒業生と知って
深々とお辞儀されてて、うれしかったようです。

父とは穏やかに話せるけど、母とは長時間一緒にいると、
たいてい機嫌が悪くなる、大人げない私。

今回もとある母の行動で「まったく!」と憤慨してましたけど、やはりこれが母。
きっと私にも似たようなとこがあるから、腹立たしいのだと思います(笑)

この数日はご先祖様(曾祖父や曾祖母、祖父)のこと、
いとこ同士での変な共通点で遺伝子こと
両親の歩んできた道のこと
色んな話はまるでNHKの番組「ファミリーヒストリー」のよう(笑)


家族のこと(両親のこと、ご先祖様のこと)を知ることは、
自分を知ることにつながっている。

両親ともに東京に縁があり、私も東京へいること自体が何か引き寄せられているのかもしれません。

この連休は思いがけず自分のルーツを知る時間となりました。
今度は聞きながら家系図を書こうと思います。
(来年の親族旅行でやりたいことのひとつ。)

さて、リフレッシュしたので、またファミ片のイベント&MI養成講座に向けて
アクセル踏み込んでいきます!

セミナーのご案内
●ファミ片カンファレンス&講演会
「ちょっと気になる子どもの支援~発達障害を考える~」講演会
2017年11月25日(土) 14:20~16:40 新大阪丸ビル

詳細・お申込は→☆https://oyako-katazuke-edu.jp/2017/10/02/1773

●親・子の片づけインストラクター2級認定講座

我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座
11月までの日程決定!

2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
2017年11月21日(火)
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー11月の日程追加!
2017年11月7日(火) 全1回 13:30~16:30 受付中
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

キャンプを雨で断念・・・。

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今年の夏休みも恒例のキャンプの予定でしたが
昨日の豪雨であえなく断念。

でも、那須高原で素敵なお蕎麦屋「石心」さん行けたので満足。

開店は11時半から。11時過ぎにはお店についたけれど、すでに席は埋まっていて
12時半に戻ってきてと言われる。
(席札をもらい指定された時間にお店に行くというシステムです。ちなみに小学生以下は入店不可)

Dsc_0866


1時間後に店に戻り、注文したのは高原野菜そば。
大根に、きんぴら。
お野菜の下にお蕎麦が隠れています。

Dsc_086301



林の中にあって、店内からの景色も、雨に濡れた木々の緑が美しい。

Dsc_0862

大雨でしたけど、車から荷物を降ろすときだけは雨も止んでたのが幸い。

帰ってきてから、キャンプ道具や衣類の片付けが40分程度で終了。
まぁ、使ってないからね(^^;)
とは言え、クーラーボックスから食材も出して、中も消毒して、乾燥までできたので十分。


夏期休暇も本日でまで、明日から通常営業に戻ります。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP


●整理収納アドバイザー2級認定講座
9月~10月の日程決まりました!
2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー久しぶりの開催で満員御礼!
2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

新しい白スニーカー&声かけられる黒バック

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。


今日は午前中はファミ片の6/27からスタートする
マスターインストラクター養成講座の募集説明会でした。
(東京のMI講座はすでにお申込もいただいているので開催決定です♪)

ファミ片の設立の想い、親・子の片づけインストラクター2級認定講座を開催する目的など
短い時間でしたがギュッと濃くお伝えさせてもらいました。

午後は諸々事務仕事終わらせ、急きょ買い物へ。

春先にスニーカーを処分して、長男のおさがりスニーカーしかない状態で
テンション上がらず・・・。
そこで自分のためのスニーカーを探しにいってきました。

白スニーカーはあこがれるけれど、パキッとし(明度が高)すぎて
コーディネートのハードルが高く感じていたので、
馴染みのいい色&履き心地の良いものを探していました。

何足も履き比べた結果、こちらに決定。
ホワイト系のシーソルトという色で、肌馴染みよくて、履き心地もよい!

21178243_151_d_500

画像はZOZOTOWNさんからお借りしました。


そして、今日もお店のお姉さんに「いいですね!」声かけられたのは
少し前に買ったZARAのビニールバック。
不思議とこのバック使っていると「おしゃれですね」と声かけてもらってます。

4826204040_1_1_1

そして、皆「買いに行きます!」と(笑)

適度な大きさで、マチもあり、ガンガン荷物はいるし
スケルトンだけど、この黒は写真ほど透けないので、安心。
この時期は雨が降っても大丈夫なので重宝してます。

最近はファッションもシンプルになってきたのを実感中。
今日もモノトーンのコーディネートにパンプスの朱色がさし色。


傷んでいたおさがりスニーカーは処分。
ついでにクローゼットも整理して
新しいスニーカーとのコーディネートを楽しみたいと思います!


我が子の力を引き出す関わり方が学べる、一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の
親・子の片づけインストラクター1級認定講座

●栃木|6月17日・18日

詳細・お申込み先 http://oyako-katazuke-edu.jp/seminar/seminar-first

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

6月、開催決定しています!
●整理収納アドバイザー2級認定講座

2017年6月28日(水) 1日講座 東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催!

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

GW中にやっていたこと

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

GWも終わって、すっかり日常ですね。
連休中は夫の実家訪問、お台場でたこ焼きを食べ比べ、夫の靴を購入が外出くらいで
かなり引きこもりな休日を過ごしていました。

私はと言うと、先日の記事にある仕事のデータのまとめ、
書類の整理をしつつ、保管書類のデータ化に大半の時間を使ってました。

2011~2013年に担当していた夕刊連載記事や研究所の書類などScansnapで
スキャンして、使う用途に合わせて読み込みの形式をJPEGとPDFに分けていたので
保存で時間はかかった。
スキャニング自体はscansnap ix500の読み込みスピードが早いので助かりました。

今後、家の書類も仕事の書類もできるだけ紙で持つのを減らしていくために
大手術的にまとめてやったけれど、結構大変でした。
まだ、終わり切ってないですし(^^;)

この先を快適にするために、大掛かりにやることも時には必要。


新たな仕組みをつくるときは、集中してやった方がいい場合もあると思ってます。

モノの片付けでも同じ、新しくゾーニングしなおして、一気にモノを移動するとき、
一つのスペースにまとまった不要なものを取り除き、使いやすくするときなどなど。

整理収納で環境を整えることは、
病気やけがから体を治していくのにも似ています。



入院してある程度の状態にまで集中して治し、あとは通院しながら薬で治すか
通院もしつつ、自宅では自分でリハビリするのかなど。

自分の状態から、どのレベルまで、どう整えていくか見極めることも必要です。
(そのための整理収納コンサルタントなんだけど)

身体のプチ不調も同時に整えつつ、夏休みまでがっつり頑張っていきます。

Dsc_056301


今月はお家のお片づけ状態がどのレベルか見極められるようになる
整理収納アドバイザー2級認定講座が5月22日(月)開催予定です。
こちらもお申込受付中。(下記のリンクからどうぞ)

我が子の力を引き出す関わり方が学べる、一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の
親・子の片づけインストラクター1級認定講座

●大阪|5月27日・28日  ●東京|6月3日・4日  ●栃木|6月17日・18日

詳細・お申込み先 http://oyako-katazuke-edu.jp/seminar/seminar-first

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

開催間近
●整理収納アドバイザー2級認定講座

2017年5月22日(月) 1日講座 東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催!

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

開催間近
●本当に役立つ!減災整理セミナー

2017年5月23日(火)・30日(火) 10:15~12:15 全2回 新百合ヶ丘産経学園で開催

講座の詳細・お申込は☆新百合ヶ丘産経学園HP

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

苦手というか、考えすぎて時間がかかるもの…

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

春休み期間中、家族と2泊3日で沖縄へ行ってきました。

3月末、年度末最終日にバタバタしつつ、旅支度をしながら思ったのは・・・
季節の変わり目の旅行は、着るものが悩ましいということ。

何を持って行こうかと
候補の衣類を並べてコーディネートしてみるものの
「あ~、でも気温低そう。半袖しか持って行かないのは不安。」
「これを加えるなら、あれも持って行った方がいいかなぁ~。」などなど

もう、半袖しかない!!って気温になっていれば悩みもしないんだけど
17~18℃くらいって、微妙です。

何度かのひとり会議&ファッションショーをして、
2泊3日の沖縄行きを決めたのはこの衣類。

Dsc_0359


【キャリーケース(荷物)に入れた衣類】
・ネイビーの半袖 Tシャツ 1枚
・コットンセーター長袖 1枚
・コットンの薄手ロングカーディガン 1枚
・プリント柄のロングパンツ 1枚
・ベージュのクロップドパンツ 1枚
(下着などは2泊分のみ)

そして、当時に着ていった衣類がこちら

Dsc_0358

【当日の服装】
・黒の半袖Tシャツ
・ストライプ長袖シャツ
・グレーの厚手ロングカーディガン
・ボトムはジーンズ
・シルク、麻のストール

気温に応じて脱ぎ着しやすいように玉ねぎ作戦(笑)
だって、当日の朝は東京の気温は7℃だったんですもん。

車で移動したので、コートは持参しませんでした。

3日間ですべての衣類を使用しましたが、
当日着用していたグレーのロングカーディガンを
風を通さない薄手(裏地なし)のスプリングコートにしてたらベストでしたね。

結構、朝夕は風が強くて海辺は寒かったので。

出張でも旅行でも小物や仕事道具はさくさくと準備出来るのに
衣類に関しては、特に季節の変わり目で何を着ていいか
悩ましい時期の準備は苦手です。

最終的には面倒になって、「いざとなったら現地調達でいいや!」って
考えに至るわけです。
で、持っていく衣類を思いきって減らすこともあります。
そこで何を優先するかと言ったら、そこで手に入りにくいものを
優先して持っていくようにしています。

例えば今なら半袖よりも長袖を優先。
履き心地の良い靴など。

旅支度は行先のお天気や行動を考えながら選ぶので、
それによって旅気分も盛り上がるんでしょうけど、初めて行く場所は
気候も想像つかないから、衣類選びは時間がかかります(^^;)

ってことで自分の忘備録的内容ですが、
同じような時期に沖縄行く方の参考になれば幸いです。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座
4月~6月の日程決定しました。
2017年4月25日(火) 1日講座 東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催!

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

NEW
●本当に役立つ!減災整理セミナー

2017年5月23日(火)・30日(火) 10:15~12:15 全2回 新百合ヶ丘産経学園で開催

講座の詳細・お申込は☆新百合ヶ丘産経学園HP

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

おっと、気がつけば着たい服がない・・・。

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今週末のファミ片(ふぁみかた)の設立2周年記念イベントの準備もほぼ終了!
当日使用する備品関係も夕方に無事に発送完了しました。

昨日の夜のうちに準備がほぼ終わったので、次は自分の準備。
当日は何を着るかなぁ~とクローゼットを見渡すも、着たい服がない…。
(衣替えした時から薄々は気づいていたんですけどね…。)

着れる服はあるけれど、着たい服が極端に少なくなっている状態。
こうなると、毎朝の服選びにも時間がかかってくるので何とかしたいところ。

必要なのは、今シーズン着たくて着ている服と合わせられる服。
それに、定番アイテムの買い替え。
久しく更新していなかったセットアップのスーツ。

午前中の予定の後に、お買い物時間を確保。
お店も決まってて、着るシーンが明確だと選ぶのも早い。

上記の全部じゃないけれど、まず必要なものは購入できました。

どんな使用目的の服を買いに行くかハッキリさせておくのも大事だけれど
それよりも大事なのは自分に似合うものを知っているかどうかというところがもっと大きい。
これも自分を知るってことにつながってますね。
あ、だからと言って全てがベストなファッションできてませんけど(^^;)

もともと洋服好きで色のことも好きなのでパーソナルカラー診断や骨格スタイル分析などから、さらに自分に似合うものがわかってくると
〇○なら、あのブランド。○○関係ならあの店へいけばOKと
自分の似合うものを置いてるところがわかっているのはストレスがない。

服を買った後に、イベントで使うものも購入し、さらに本も購入
大きな荷物抱えて、まるでクリスマスの買い出しのような感じでした。

さて、あとは最後の仕上げを残すのみとなりました。
遠方からいらっしゃる皆様、お気をつけてお越しくださいませ~。
皆様のお越しお待ちしております!

街はもうすっかりクリスマスの雰囲気。

20161118_194504

子どもにどう関わるか?
「片づけ」×「子育て」の両方をテーマにした話が聞ける
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 設立2周年記念イベントは
11月20日(日)開催です。明日19日まで予備席あるので若干名お申込可能です。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆こちら

●整理収納アドバイザー2級認定講座
11/22(火) 1日講座 東京、三越前駅、神田駅傍で開催!
☆セミナー情報へ


●11/20(日)一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 設立2周年イベント
どなたでもご参加いただけます。現在参加申し込み受付中!
特別ゲストは親力、教育評論家の親野智可等氏!

☆イベント詳細・お申込みページへ

Photo

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
⇒11月、12月キャンペーン受付中

☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

より以前の記事一覧